この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。
PCマウスをお探しの皆さま、納得のいくマウス見つかりましたか?
筆者(プロフィールはこちら)は、2014年くらいからRazerのDeathadderというマウスを愛用してきましたが、つい先日、なんと故障してしまったのです。
チャタリングという現象が発生して、どうにも使いにくい状態が続いていたため、新しいマウスを購入することにしました。
そこで新たに購入したのが『Razer Mamba Elite』です。
ちなみにワイヤレスバージョンもあります。
家電量販店で、あれでもないこれでもないと、マウスを握りまくった結果、やっぱりRazerの握り心地が忘れられなくて・・・
使い始めてから一か月程経過しましたが、やっぱり思いました。
「やっぱりこれがいい!」
握り心地はモチロンのこと、使い心地、クリック感、なにをとっても一流のPCマウスでした。
今回は、この『Razer Mamba Elite』を使ってみて感じたことをレビューしたいと思います。
でも良いところばかりじゃなくて『ここは改善点あり』という点もご紹介しますよ。
PCマウスを新調しようとお考えの皆さま!
是非、購入の際の参考としていただければなと思います。
- 価格
- 開封・外観
- 使ってみてわかった『Razer Mamba Elite』の良いところ|性能紹介
- 使ってみてイマイチだった点
- 『Razer Deathadder』と比較して
- 口コミ調査
- こんな人におすすめ
- まとめ
価格
まずは、Razer Mamba Eliteの価格情報をチェックしていきましょう。
定価
12,480円(税込)
定価でだいたいコレくらい。
PC付属のマウスや市販の一般的なマウスと比較すると、少しお高い印象ですよね。
Amazonの現在の価格(2020年3月10日)
7,556円(税込)
定価と比べると、かなり安い価格で販売されています。
正直、この価格は破格だと思います。
性能と価格と考えると、かなりコスパが高い製品であると言えると思います。
この高いコスパ、そして一般的なマウスとは異なる性能は、これから詳しく解説していきますね~。
開封・外観
▲ それでは開封していきます(ドキドキ)。RAZERらしい黒と緑を基調としたパッケージ。男心くすぐります。ワクワクする製品の共通点って、パッケージにもお金かけてますよね(Apple製品とか特に)。
▲ 裏側はこんな感じ。こちらも男心くすぐる仕上がり。
▲ 中身はこの3点。本体と取取扱説明書、そしておなじみのステッカー。ステッカーは欲しい人いたらあげます(笑)。
▲ 本体はこんな感じ。マットな質感におなじみのロゴ。安定した質感でさすがRazerと言ったところでしょうか。後に説明しますが、ボタンは9つついています。この画像で数えてみてくださいね。
▲ ケーブルの質感もとても良いです。耐久性の高そうな編み込まれたような質感。それでいて、塩化ビニルのような柔らかい質感ではないけれどもしなやかさがあり、とても扱いやすい印象を持ちました。
▲ 上から見るとこんな感じ。いや~質感良くないですか?マットな表面、適度に丸みを帯びたフォルム。惚れ惚れしますね。
▲ 左側にボタンが2つ。このボタンがいい仕事をしているのですよ(これは後で詳しく説明しています)。ボタンの下はラバーで仕上げられており、この部分に親指がしっかりフィットします。このラバー部分、マウスの扱いやすさをグッと高めてくれているポイントです。
▲ 右側にはボタンはないのですが、ラバーがついており程よいグリップ感。これが重要な役割を果たしております。右手の薬指が、このラバー部分にフィットする仕組みです。右手の親指が左側のラバー、薬指が右側のラバー、フィットしているところを想像してみてください。グレーっぽいラインの部分はLEDで鮮やかに光ります。
▲光っている参考画像はこちら。ゲーマーが好きなやつです。筆者も好きです。
使ってみてわかった『Razer Mamba Elite』の良いところ|性能紹介
ここでは、筆者が「Razer Mamba Elite」を実際に使用してみて良いと思ったところをご紹介していこうと思います。
手のフィット感バツグン
本当に手のフィット感がバツグンで、使用感がかなり良いです。
実は、以前使っていた『Razer Deathadder』が壊れた際、一時的にPC付属のマウスを使っていた時期があったんです。
付属マウスとは使用感、全然違いますね。もう全く別物です。
エルゴノミックデザインという、快適性が追究されたデザインとなっています。
ゲーミングマウスだからこその握り心地なんだと思いますが、ゲームをしない人にもオススメしたいです。
・手にフィットするサイズ感と形状
・かぶせ持ち時のフィット感
・本体サイドに適度にゴム素材を用いることによるほどよいグリップ感
・全体的にサラサラとしたマットタイプの心地よい素材感
Razerのマウスとしては『ひとつのできあがった形』と言えるでしょうね。一度使ったら、もう他へは移れません。
「PC作業に、マウスの使用感って大切なんだ!」
そう思わせてくれる素晴らしい使用感となっています。
ほどよい重さ
PCに付属してきたマウスを使っていて思いました。
「安定感がない」
正直、付属マウスは軽すぎて、マウスの重さの重要性をつくづく教えられました。
対して、本製品は96gという適度な重さとなっており、マウスを動かす際の安定性がバツグンです。計ってみたら100gでしたが。
この96gという重さは、計算しつくされた上での重さなんだろうなと予想できます。
それほどに重さが絶妙で「これがベスト」、そう思います。
感度良い
マウスの感度が良く、使用感が素晴らしいです。スイスイ動いてくれるイメージ。
筆者はゲーミング用途ではないため、そこまで感度は重視しないのですが、それでも感度の良さは体感できます。
前モデルと比較して、センサー類もかなりアップデートされ、とても高感度のものが使われています。ゲーム用途の方には嬉しいアップデートですよね~。
クリック感も良い
「スカッ」て感じのクリック感の安物マウスあるじゃないですか?
あれ、別に使用に問題はないのに、なんだか不快ですよね。
本製品を使ってみて、1クリック1クリックがとても気持ちが良いです。
言葉で表現するのはなかなか難しいですが、高級感のあるクリック感というか。
比較的軽めのクリック感ではありますが、個人的にはかなり好みです。
サイドボタンはあると便利
本製品、ボタン数は9つあります。
ゲーミング用途の方には嬉しいボタン数だと思います。専用のRazer synapseというアプリで、ボタンへのアクションやマクロの振り当てができます。
ただ、筆者のゲーミング用途じゃない人たちにも、このボタン数は魅力的ですよとお伝えしたいです。
よく使うのがサイドボタン。
このボタンにブラウザの「進む・戻る」が割り振られていますので、ブラウジングがかなり捗ります。
右左のボタンとホイールのみのマウスしか使ったことない方に、是非とも、体感して欲しいです。
イルミネーションがキレイ
ここは筆者はあまり重要視していない機能ですが、本製品LEDが搭載されております。
1680万色を表現できるようで、色の変化のグラデーションって言うんですかね?とにかく色が美しいです。
使い勝手は左右しませんが、使っていて楽しくなる、持っててうれしくなる機能だと思います。
LEDのON・OFFは自由に変更できますので、イルミネーションはいらないという人でも大丈夫です。
耐久性|故障対策は万全そう
ここ、筆者が一番気になった点であります。
耐久性です。
というのも、以前使っていた『Razer Deathadder』は、チャタリングが発生し故障したので、新しく買うマウスは耐久性があるものが欲しいと思ったからです。
まぁ『Razer Deathadder』が耐久性がないわけではないんですけどね(5年くらい使用したので寿命だと思います)。
本製品は、電子機器で有名なオムロン社との共同開発で完成したRazerメカニカルスイッチを採用しているため、最大5000万クリックの高耐久性を実現しています。
クリック部分のセンサーの故障であるチャタリングなんかは、かなり防げるでしょうね。ここが筆者が本製品を選んだキメテとなりました。
耐久性については追記しようと思いますが、四か月くらい使った今でも全く問題はありませんね。
使ってみてイマイチだった点
使ってみてイマイチだった点は、たったひとつだけ!
『マウスホイールが若干硬い』
以前使っていた『Razer Deathadder』と比較すると、マウスホイールの滑らかさが劣っていました。
なんだろう、ホイールの一動作一動作に停まる点があるというか・・・
わかってもらえますかね?無段階調整の逆というか・・・
「カッカッカッカッ」って当たる点があるというか・・・
でも、最初は違和感を感じていたんですが、今は正直、慣れました。
そのくらいのデメリットしかなかったです。
それだけ本製品は優秀であるとも言い換えられると思います。
『Razer Deathadder』と比較して
ここでは、筆者が前に愛用していた同ブランドのマウスである『Razer Deathadder』と比較してどうかをお伝えします。
Razer Deathadderの2012年モデルを使用していたので、少し古いモデルとの比較になります。
サイズ・形・重さが若干違う
▲ 左がRazer Mamba Eliteで、右がRazer Deathadder
両モデルを比較すると、若干サイズ感や形が違っています。
▲左がRazer Mamba Eliteで、右がRazer Deathadder
横から見るとラウンドの仕方が若干違いますね。ただ、めちゃくちゃ大きな差ではなさそうです。
気になるのは、使用感や握り心地の差だとは思います。
正直言って、今回購入したRazer Mamba Eliteの方が筆者は好みです。
新しいモデルであることもあるとは思うのですが、より手にしっくりくるのはRazer Mamba Eliteだと感じました。
ラバーの部位もRazer Mamba Eliteの方が、大きいですしね。
重さはRazer Mamba Eliteの方が若干軽いように感じました。
計ってみるとこんな感じ。
▲Razer Mamba Elite
▲ Razer Deathadder
これはそんなに大きな差ではないですね。
LEDのライトにも違いがあります。ここら辺は好き嫌いありますので、お好みで。
値段の差
これは現行のRazer Deathadder EliteとRazer Mamba Eliteを比較してのお話になります。
Amazonにおける価格を確認しました(2020年3月)。
Razer Deathadder Elite:4,980円(税込)
Razer Mamba Elite:7,556円(税込)
この2,500円の差をどう見るかがポイントだと思います。
正直、ゲーミング用途でないのならRazer Deathadder Eliteでも問題ないのかもしれません。
ただ、筆者が買って良かったと思ったのは より強く思ったのはRazer Mamba Eliteでした。
個人的に、Razer Mamba Eliteの使い心地、耐久性を2,500円で買う価値は大いにあると思います。
ボタンの数が増えた
ボタンの数が純粋にRazer Mamba Eliteの方が多いです。
Razer Deathadder Elite:7つ
Razer Mamba Elite:9つ
ゲーミング用途の人にとっては、ボタン数は多い方がいいと思いますが、筆者のようなゲーミング用途には使わない人にとって、ボタンの数はそこまで重要ではないような気がします。
だって、ボタン9つあっても使わないですよ。そういう意味では、Razer Deathadderで十分だったように感じます。
でも、四ヶ月くらい使ってみて思ったことは、Razer Mamba Eliteの「マウスホイールに割り当てられたボタン」がかなり便利だということ。
マウスホイールを左右に倒すことで、ボタンとして機能します。ちなみにデフォルトでは左に倒すと上にスクロール、右に倒すと下にスクロールです。ブラウジングするときなんかめちゃくちゃ便利です。
口コミ調査
Razer Mamba Eliteの口コミを調査すると、良い点も悪い点もありましたのでご紹介します。ただ、口コミにはサクラもなく、信頼性の高い口コミが多い印象を持ちました。
良い点
・とにかく見た目がカッコイイ
・ライティング設定で自分好みに色を変えられるのがうれしい
・マウスホイールを左右に傾けることでボタンになる
・握り心地・フィット感が良い
・Razer Deathadder Eliteからの買い替えにオススメ
・Razer Deathadder Eliteには戻れない
・サイドボタンのおかげでブラウジングが楽になった
・手が疲れない
筆者も口コミで書かれていたことは体感することができています。
特に握り心地の良さは、多くの人が体感・納得されていたようです。
悪い点
・マウスホイールが重い
・マウスホイールが壊れた
・右クリックが反応しづらい
マウスホイールの重さは筆者も感じましたが、正直慣れます。
故障や不具合は、筆者はまだ出ておりませんので、個体差があるのかもしれません。
ただ、故障や不具合の報告はごく少数だけでした。
こんな人におすすめ
PCゲームをされる人には当然のようにオススメなのですが、ゲームをしないという人にも強くオススメしたい製品になっています。
筆者もPCでゲームはしないのでよくわかるのですが、普段のPC作業でマウスってあまり重視しないですよね。
マウスなんてピンからキリまでありますので、ゲームをしない人は、安めのものを購入しがちになります。
でもちょっと考えてください。
PC作業でマウスに触らないことありますか?
(トラックパッドを使っている場合は除きますけど)
マウスを良いものに変えるだけで、作業効率が大きく変わります。
実際に、筆者も夜な夜なブログ更新作業をやっていますが、作業効率爆上がりです。
そういう意味で、安めのマウスを使っている人には、本製品、特にオススメしたいと思います。
一度体感したら、元のマウスには戻れませんよ。
まとめ
Razer Mamba Eliteの魅力、伝わりましたでしょうか?
たかがマウス、されどマウス。
あるとないとでは大違い、PC作業効率を大きく左右するアイテムとなっています。
特質すべきななんといっても『握り心地の良さ』。
これは是非、体感していただきたいと思います。
最近では、比較的手を出しやすい価格まで値下がりしていますし、マウスを新調したいという人には一番にオススメしたいモデルとなっています。
とにもかくにも、ちょっと良いマウスを手に入れて、かなり快適なPCライフを送るのも良いのではないでしょうか?