この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。
歯茎の腫れ、歯肉炎、歯槽膿漏などの歯周病症状にお困りの皆さま。
日頃の口内ケア、具体的に何に取り組まれていますか?
ここ最近は、口内ケアにしっかり取り組まれる人が増えており、自分の歯を維持していらっしゃる方は増加傾向にあります。
ただ、それでも自分の歯を失ってしまう人は多くいるのも現実です。
ここでひとつ質問をします。
日本人が抜歯をしなくてなならない原因は何だと思いますか?
この記事をお読みの皆さまならお分かりかもしれませんが、原因は『歯周病』と『虫歯』が主です。
割合で見てみると、歯を失ってしまう原因で最も多いのが歯周病で37%、次いで虫歯が29%です。
歯周病の方が、虫歯よりも多いことご存じでしたか?
「歯周病くらい大丈夫!」とか「歯周病なんて誰でもなっている」なんて、軽く考えていませんか?
たとえ虫歯が1本もないきれいな歯でも、歯周病になってしまったらその歯を抜かなくてはいけなくなる場合も多くあります。
30代に3人に2人が歯周病に罹患しているといわれている時代。多くの人はそれに気づきません。歯周病は痛くないですからね。
そうやって人は、歯を失うリスクを少しづつ少しづつ抱えていっているのです。
そのリスクを少しでも抑え、長く自分の歯と付き合っていくためには、日頃の口腔ケアがとても大事になってきます。
前置きが長くなりましたが、今回はこの歯周病をターゲットとした歯磨き粉『アセス』をご紹介します。
最初に軽くお話させていただきますと、アセスを毎日使っていただくことで、
・歯茎の引き締まりをすぐに実感
・歯周病の予防
・歯茎の腫れ、歯肉炎を緩和
・歯茎が引き締まり口臭予防
こんな効果を体感してしていただけると思います。
筆者(プロフィールはこちら)が今まで使ってきた歯磨き粉の中で、歯茎の諸症状に最も効果が高く、最も早く効果を実感できたアイテムになります。
その詳しい効果、体感した効能、使用感、そんなところを詳しく、包み隠さずご紹介したいと思っています。
・歯茎の衰え・下がりが気になる人
・歯周病予防をしたい人
・将来に向けた口腔ケアを始めたいと思っている人
そんな人にはバッチリハマる記事となっていますので、是非とも、参考にしていただけたらと思います。
歯磨きグッズ関連の記事も多数あります。よろしければ覗いていってくださいね。
- おすすめの歯磨き粉『アセス』|歯周病対策にバツグンの効果
- 価格・値段
- 開封・外観
- アセス長期使用レビュー|効果、使用感etc
- アセス個人的な使い方・磨き方をご紹介します|これでしっかり歯周病予防
- アセスの残念なところ
- 併用することで効果が高まるアイテム
- アセスの気になる質問にお答えします
- 口コミ調査
- アセス関連製品のご紹介|種類がいくつかあり!違いもご紹介
- まとめ
おすすめの歯磨き粉『アセス』|歯周病対策にバツグンの効果
先にちょっとだけ筆者の体感をお話ししますと、もうね、手放せないアイテムです。
今から10年以上前です。アセスを使い始めたのは。その頃はまだ大学生でした。
2ちゃんねるでおすすめされてたんですよ。アセスが。
歯茎からの出血が気になっていた当時の筆者は、だまされたと思って使ってみたのですよ。
もうね、かなりの速攻で効きましたよ。血は出なくなるし、歯茎は引き締まってくるし。
それ以来ずっと使っています。本当にすべての人におすすめしたい。
この記事では、その思いをお伝えしていきます。
価格・値段
アセスには、アセス、アセスL、アセスEXという、3種類のタイプの歯磨き粉が販売されています。
主な違いは後半でご紹介します。ちなみに、アセスとアセスLは味が違うだけです。
価格情報をご紹介します。全て、2020年3月現在の価格となります。
アセス:160g 1,403円(税込)
アセスL:160g 1,460円(税込)
アセスEX:100g 1,508円(税込)
ただ、大容量でこの価格ですので、そこまで高いわけではないですね。
ただ、アセスEXは、アセスの強化処方ですので少し高めです。
アセスシリーズはたまにセール価格になります。そのタイミングで購入するといいと思いますよ。
開封・外観
▲ それでは簡単にアセスを見ていきたいと思います。筆者が常用しているのは、この 緑のアセスLになります。こっちの味のほうがなんとなく慣れているというか好みというか。なんどか浮気しましたが、だいたいコレを使ってます。
医薬品に部類するためか、ちゃんと取説も付属しています。写真じゃわかりにくいですが、これ160gの最も大きいサイズです。使いかけのものを写真撮ったので、少し本体ボコボコしててすいません。
▲ 成分・効能フェチの方にはたまらない?画像。後にしっかり紹介する成分や効能が書かれています。「使用後はキャップをしっかりしめてください」と書かれていますが、ちゃんとしめとかないと、めちゃくちゃ乾燥して、ふたが閉めにくくなるので注意です。
▲中身はこんな感じの色。めずらしい色してますよね。普通の歯磨き粉よりもペースト感が強く、もったりとしています。普通の歯磨き粉を歯ブラシに乗せると、粘着力があり歯ブラシから歯磨き粉が落ちることはないと思うのですが、アセスは粘着力がないためポトッと落ちます。ここもアセスあるあるかもしれません。
アセス長期使用レビュー|効果、使用感etc
ここでは、アセス使用歴、早10年以上である筆者が、長期間アセスを使用してきて思ったことを皆さまにご紹介します。
「アセス使ってみようかな?」と考えていた方は、是非とも参考にされてください。
殺菌成分複数配合|歯茎の引き締まりをすぐに実感・効果が出るまで早いです
まず体感していただけると思うことが、効果が出るまでが早いということ。
これはあくまで筆者個人の感想なので妄信はしないで欲しいのですが、本当に早いです。
歯茎が引き締まり、血が出にくくなることをすぐに実感していただけると思います。
歯周炎や歯槽膿漏の原因となる「ジンジバリス菌」にすぐれた抗菌力を発揮するというのがその効果の理由のようです。
3種のハーブ「カミツレ」「ラタニア」「ミルラ」も配合されており、歯茎の腫れや出血に効果を発揮します。
普段使いで歯周病の予防に|医薬品だからこそ効く
アセスを普段使いすることで、歯周病の予防対策になると感じています。
もちろん、日頃のしっかりした口腔ケア込みですが、歯茎を健康に保つという点で、アセスは一役も二役も買っています。
区分で言うと【第3類医薬品】となり、臨床試験成績もしっかりデータとしてあるので、信用性は高いです。
歯周病や歯肉炎は、一度何かをすればすぐ治ると言ったものじゃありません。毎日毎日の積み重ねがとても重要です。病気になってから使うのじゃなく、予防するために使うという考え方が必要になってきます。
だからこそ、アセスの普段使い・・・とてもおすすめなのです。
歯茎にしっかりアプローチ|歯茎の腫れ、歯肉炎
歯茎の腫れや歯肉炎、気になりませんか?
「なんだか歯茎に違和感がある」なんてことありますよね?
歯茎に関するトラブルはアセスにおまかせ。
筆者は口腔ケアグッズが好きで、様々な歯茎トラブル用歯磨き粉を使ってきましたが、正直言ってアセスに勝るものはありませんでした。
歯茎にしっかりアプローチしてくれるので、歯茎トラブルが気になる方は、是非アセスお試しください。
歯茎が引き締まり口臭予防にも
アセスを使用することで、歯茎が引き締まってきます。そして、口内環境がどんどん良くなってきます。
そのおかげで、アセスは口臭予防にも効果を発揮します。
赤くなってブヨブヨとした歯茎、細菌の多い口内・・・清潔感ゼロです。口臭が気になる方は是非、アセスを使用してみてください。きっとその効果に驚くはずですよ。
すっきりとした使用感|クールな独特の味
好き嫌いはありますが、筆者はアセスの独特な味・・・好きです。
ハーブ配合のスッキリとした使用感は、他の歯磨き粉にはなかなかないです。
この味は、「なんだか効いているぞ」なんて気にもさせてくれますしね。
研磨剤無配合|電動歯ブラシとも相性が良い
研磨剤無配合ですので、電動歯ブラシでもしっかり使えますよ。
電動歯ブラシも歯周病、歯肉炎に効果を発揮しますので、アセスとセットでかなり効果アップが期待できます。朝の時間がないときなんて、サクッと歯茎ケアができるのでおすすめです。
ちなみに、筆者はソニッケアーイージークリーンを普段は使用しています。
アセス個人的な使い方・磨き方をご紹介します|これでしっかり歯周病予防
ここでは、筆者の普段のアセスの使い方をご紹介します。
「アセスを使ってみたいなぁ」とお考えの方は、参考になると思います。
普段の使い方
筆者は、朝、昼、夜と歯磨きをしますが、アセスは基本的に朝使用します。
(ちなみに昼夜はフッ素配合のものを使っています)
歯ブラシもしくは電動歯ブラシにアセスをとり、歯茎と歯の境目と歯茎自体を中心に、マッサージするように磨いてみてください。
決して力を入れないよう注意してくださいね。
歯茎と歯の境目がポイント。歯ブラシを斜めに当てるように心がけてみてください。
朝の口内の不快感も解消しスッキリしますし、なにより続けることで歯茎の調子が良くなりますよ。
歯茎の調子が悪いとき
「歯茎の調子が悪いなー」とか「なんだか歯茎に違和感がある」なんてときありませんか?
そんなときは、朝昼夜、すべてアセスで歯磨きしてみてください。
磨き方は、普段の使い方で説明したやり方と同じです。
しっかり歯茎をマッサージするような感覚で磨いてみてください。
結構早めに歯茎の違和感が解消すると思いますよ。
アセスの残念なところ
ここでは、アセスの残念なところを包み隠さずご紹介します。
購入する場合の参考としていただければと思います。
フッ素は入っておりません|虫歯予防効果は高くない
アセスは虫歯予防効果の高いフッ素を配合しておりません。
そのため、虫歯予防効果はそれほど高くないと言えるでしょう。
アセスは、あくまで歯周病対策用の歯磨き粉ですので致し方ありません。
だからこそ、朝昼夜三回ともアセスを使うというよりは、そのどこかを一回アセスに置き換えるような使い方が良いのではないかと個人的には考えています。
独特の味は人を選ぶかも
アセスは3種のハーブを配合しており、中々に独特な味となっています。
人によっては、味が苦手という人もいると思います。
何を隠そう、筆者も初めてアセスを使ったときは、その独特の味が正直嫌でした。
なんか、薬?みたいな生薬?みたいな。良薬は口に苦しみたいな。とにかく独特なのです。まぁ今となってはそれがクセになり、毎日使用しているのですがね。
併用することで効果が高まるアイテム
ここでは、アセスと併用することで効果が高まるアイテムをご紹介します。
すべて、筆者が普段使いしていて良いと思ったものばかりです。
気になった方は、是非、アセスとセットで使ってみてください。
リステリントータルケアプラス|歯磨きの前にこれでうがい
アセスもそうなのですが、リステリンもかなり歯周病や歯周炎に効果があります。
アセスとリステリンを併用することで、かなり口内環境が整います。
リステリンでうがいをしてから、アセスで歯磨きする。
このセット、歯周病予防に最強です。
リステリンに関しては、別記事にてがっつりレビューしております。
コンクールジェルコートF|アセスにはないフッ素コート
アセスの弱点は先ほどお話しした通り、フッ素が入っていないことです。
そこをしっかりカバーしてくれるのがコンクールジェルコートFです。
ジェルタイプの歯磨き粉で、フッ素コートにより虫歯予防にとても効果が高い商品です。
アセスで歯周病対策、コンクールジェルコートFで虫歯対策、これが個人的にベスト。
コンクールF|歯周病に効果的なマウスウォッシュ
コンクールジェルコートFの姉妹品で、こちらは歯磨きの仕上げのマウスウォッシュになります。
アセスでしっかり歯茎ケアした後、コンクールFで仕上げの口内殺菌。
コンクールFは、殺菌力の高いグルコン酸クロルヘキシジンを配合しているので、歯周病予防にとても効果が高いです。
歯科医院でもおすすめされるくらい効果も人気も高いアイテムとなっています。
アセスの気になる質問にお答えします
ここでは、アセスに関する質問にお答えしていきます。
赤い色はいったい何?着色しないの?
アセスは特徴的な赤い色をしています。
この色は、おそらく原材料にあります赤色3号の色であると考えられます。
そして、歯磨き粉で気になることが「この色って歯に着色しないの?」ということ。
結果から言えば、筆者はアセスで着色するといった感覚はないです。
アセスが赤い上に、研磨剤無配合。どう考えても着色しそうですが、体感としてはまったく着色しません。
これはあくまで個人の感想なので、参考程度にされてください。
効き目を感じない・効かないときはどうしたらいいの?
効き目を感じないという人、是非、長期的に使ってみてください。
比較的早めに効果を体感できる商品ではあると思うのですが、症状によっては効果が出るまで時間がかかる場合があると思います。
1、2回使用して、効果が出ないというのは時期尚早、最低でも1か月くらいは使用してみてください。
しみるんですけど
それはアセスでしみているというよりは、虫歯や知覚過敏によるものだと推察されます。是非、歯科医に行かれることをおすすめします。
アセス自体は刺激は少なく、かなりマイルドなタイプの歯磨き粉です。
知覚過敏の人には、こちらの歯磨き粉をおすすめします。
副作用は?
筆者は体感したことはありません。
口コミ調査
口コミ調査を行いました・・・が、どうやらアセスは【第3類医薬品】になるためレビューや口コミができないみたいです。
かなり良い製品ですので、口コミが気になったのですが・・・残念。
アセス関連製品のご紹介|種類がいくつかあり!違いもご紹介
ここではアセス関連製品についてご紹介します。
ご自身に一番合っていそうなアイテムをチョイスしてみてください。
アセス
- 3種の天然ハーブ(カミツレ、ラタニア、ミルラ)を配合。
歯肉炎、歯槽膿漏の原因となる「嫌気性菌」にすぐれた抗菌力を発揮して、歯ぐきの出血、はれ、口臭などをしずめます。- 研磨剤無添加。歯と歯ぐきのスキマ(歯周ポケット)に歯石のもとを残しません。
- 口内の清浄作用にすぐれ、また、爽快なミント味で使用感がさっぱりしています。
アセスL
- 3種の天然ハーブ(カミツレ、ラタニア、ミルラ)を配合。歯肉炎、歯槽膿漏の原因となる「嫌気性菌」にすぐれた抗菌力を発揮して、歯ぐきの出血、はれ、口臭などをしずめます。
- 研磨剤無添加。歯と歯ぐきのスキマ(歯周ポケット)に歯石のもとを残しません。
- ライトなミント味で初めての方や女性にもおすすめです。
アセスEX
- 4つの有効成分が歯ぐきのはれやむずがゆさ、歯ぐきからの出血など、歯ぐきトラブル(歯肉炎、歯槽膿漏の諸症状)に対して効果を発揮します。
- やわらかくてデリケートな歯ぐきを傷めてしまうおそれのある「研磨剤」が入っていないので、弱った歯ぐきにも優しくお使いいただけます。
- 歯ぐき血行促進成分トコフェロール酢酸エステル配合で、歯ぐきの衰えが気になる方におすすめです。
アセス液
- 30秒間の洗口で薬効成分が歯ブラシの届きにくいところや口腔内すみずみまでいきわたり歯肉炎、歯槽膿漏の原因となる「嫌気性菌」に対してすぐれた抗菌力を発揮します。
- 3種の天然ハーブ(カミツレ、ラタニア、ミルラ)が歯ぐきのはれや出血、口臭などにすぐれた効果をあらわします。
- さわやかなミント味。
アセスメディクリーン
- 日本初の医薬品マウスウォッシュ。さわやかなミント味。
- 30秒間の洗口で薬効成分が歯ブラシの届きにくいところや口腔内すみずみまでいきわたり歯肉炎、歯槽膿漏の原因となる「嫌気性菌」に対してすぐれた抗菌力を発揮します。
- 3種の天然ハーブ(カミツレ、ラタニア、ミルラ)が歯ぐきのはれや出血、口臭などにすぐれた効果をあらわします。
まとめ
いかがだったでしょうか?
歯周炎や歯茎の違和感などの軽めの症状から、歯槽膿漏などの重めの症状まで、歯茎ケアをひとまとめに担当してくれる商品となっています。
歯周病対策は、なるべく早くから始めるのが吉です。
歯周病は進行は抑えられますが、治すことはできないからです。
日頃の地道なケアで、10年後20年後の口内環境は大きく変わってきます。
その地道なケアの一歩目に、是非、アセスを使ってみていただきたいのです。
口内環境が見違えること体感していただけると思います。
また、良くなったから終わり・・・ではなく、それを普段から維持していただきたいと思います。
歯周病対策の一歩目、将来の自分のために、アセス、是非使ってみていただきたいと思います。
歯磨きグッズ関連の記事も多数あります。よろしければ覗いていってくださいね。